こんにちは。RINNGOです!
わたしのカメラの先生 「初心者向けオンラインカメラ講師「そうた」さん」。
オート撮影だったわたしが そうたさんの【2ヶ月間の有料プログラム】に参加したことで なんと!ここまでできるようになったんです!
もくじ
赤ちゃんの写真ってどう撮るの?
最近 友達が出産をしたので お祝い兼ねて 赤ちゃんをみせてもらいに行くことになりました。もう絶対にかわいいハズ、間違いなしです!

友達は スマホ撮影で写真を撮るのが苦手だと言っていたので赤ちゃんのかわいい瞬間を撮って残してあげたいなー。
まだまだ上手とまではいかないけど、それなりには 撮ってあげられるかも・・・。
赤ちゃんの表情や こどもの表情って スマホじゃ撮影できない魅力が 一眼レフカメラにあると思っています。
それは 画質のことだけでなく スマホではできない いろいろな表現ができるからです。
そうたさんに「赤ちゃんの写真の撮り方」を相談してみました。

添削結果は 実際のLINEのやりとりをスクショしています。
添削結果をサイトに掲載することは そうたさんにOKをもらって掲載しています。
これ、有料プログラムに参加してて よかったー!って思ったことでした。
「プログラム参加者LINE」から そうたさんに相談してみました。



お母さんの人差し指を握っている写真?
想像するだけで かわいいです!
「お母さんの人差し指を握っている写真」を添削してもらいました!

そうたさんに相談して 教えてもらったように 撮らせてもらってきました。めっちゃ可愛くないですかー?
まあまあ うまく撮れたかなぁ~。添削お願いしまーす。
撮影モードAモード
設定値F値 2、2SS→1/30 ISO感度→200
添削結果に「良いポイント」があるので うれしい気持ちになります

必要に応じて 「添削参考画像」も送ってくれるから わかりやすい!

必ず「添削参考画像」が送られてくるわけでは ありません。
添削シートのみが返ってくる場合もあります。


わ!本当~!ほんの少しのことで こんなにも印象がかわるんですね。
次の写真を撮るときに意識をしてみます。
この添削結果をふまえて 次回につなげることができた

全く同じ写真は撮りませんでしたが、次の撮影シーンのときに 三分割線で撮ったほうがいいもの、中心に寄せて撮ったほうがいいものをすごく意識するようになりました。
添削してもらうというのはその写真のみを見てもらうだけではなく、次の写真を撮るときへの 新しい構図を勉強することができました。