こんにちは。RINNGOです!
北信州発!Instagram繋がりのお友達から 見たことも聞いたこともない食材「ぼたんこしょう」で作ったという「ぼたんこしょう味噌」が送られてきました。
ラベルは 「おらほのぼたんこしょう味噌」です。
はじめて食べた 「ぼたんこしょう味噌」!

お・おいしいーーー
クセになる味にハマリ、なくなるまで毎日食べ続けた人です(笑)
そこで!!ぜひぜひ みなさんにも このおいしい「ぼたんこしょう味噌」を知ってもらえたらな~と思い 今回 レビュー記事を書いてみようかなと思いました。

はい!勝手に 「北信州の郷土食材【ぼたんこしょう味噌】のアンバサダー」です
もくじ
北信州で大切に育てられてきた伝統野菜「ぼたんこしょう」
え?ピーマンじゃないんですか?って思うんですけど これが 「ぼたんこしょう」です。
ピーマンよりも 若干 コロンとしております。パプリカにも似ています。

唐辛子の仲間で形が ぼたんの花に似ていることから「ぼたん」という名前がつけられたんだそう。
ピリ辛なんだけど あとに残らない辛さで 甘みがあって肉厚なのが特徴です。
標高800m付近でないと辛く大きくならず、長野県中野市でも永江地区を中心とた限られた地域でのみ栽培されていて苗を購入しても ほかの地域での栽培は難しいといわれている 限定の地域でしか作ることのできない 希少価値のある野菜です。
ビタミンやカプサイシノイド、ミネラル成分が豊富で、ピーマンより 糖度もグルタミン酸も高いんです。7月中旬から10月下旬までおいしく食べることができます。
辛さは一味唐辛子の2倍と言われてるんですけど 火を通すと ジューシーになり 味がマイルドになります。
「満点!青空レストラン」効果で「ぼたんこしょう」は完売で手に入らずの大人気!
ちょうど この「ぼたんこしょう味噌」の記事を書こうかなと思っていたころ、
日本テレビの「満点☆青空レストラン」という 地域のおいしい食材を 地元の人に料理をしてもらって食べながら紹介するという番組で 長野県中野市の「ぼたんこしょう」がとりあげられました。
さすが テレビの影響は 絶大です!!またたく間に ぼたんこしょうに関するサイトにはアクセスが集中し、フリマアプリサイトでも 「ぼたんこしょう」が次々と完売していきました。

実は 料理が好きなわたしも 「ぼたんこしょう」を料理してみたかったので あっちこっちの「ぼたんこしょう」のサイトを探し回りましたが 完売で手に入らずでした。
なので 少し落ち着いてから記事を書こうと思い、今に至ります。
満点☆青空レストランで紹介された「やたら」
ぼたんこしょうを使って作る郷土料理の中で、なすやみょうがなどを細く切って作る「やたら」という食べ方が 地元の方のオススメなんだそうです。
満点☆青空レストラン「ぼたんこしょう」の記事
「おらほのぼたんこしょう味噌」のお友達便
わたしは TwitterよりもInstagramが大好き派でして、

今回 「ぼたんこしょう味噌」を送ってくれた友達は 趣味の「懸賞」がきっかけで繋がり、もうひとつの趣味の「カメラ」で絆を深めて 懸賞つながりの友達の中でも さらに仲良くなった大切なお友達。
「おらほ」とは 長野県の方言で 「わたしたちの」という意味なんだそうです。
北信州から「おらほのぼたんこしょう味噌」が届きました(Instagramより)
この投稿をInstagramで見る
「ぼたんこしょう味噌」を使った料理
【ぼたんこしょう味噌の食べ方】①シンプルに ごはんにのせて食べる

料理というより シンプルに ごはんにのせていただく!これにつきます。
ごはん何杯でもいけそうな勢いです(笑)
【ぼたんこしょう味噌の食べ方】② 唐揚げの下味として使う
これは 北信州のお友達に教えてもらった食べ方です。

醤油やお酒で下味をつけることが多い唐揚げを 「ぼたんこしょう味噌」でつけてみたら かなりおいしいです。
【ぼたんこしょう味噌の食べ方】③焼きおにぎりにつけて こんがり焼く

これは 絶対はずせません!!激うまです!
とくにお味噌が少し焦げたところなんて最高です。
ほかにも バーニャカウダのように 切ったお野菜に ぼたんこしょう味噌をつけていただくのも いいですね。
「ぼたんこしょう」に関するサイトやアカウント一覧
お取り寄せサイトも含めて 「ぼたんこしょう」のことがわかるサイトを集めてみました。
「ぼたんこしょう」のお野菜のお取り寄せは 季節限定です。
収穫時期は7月下旬〜10月下旬ですので その頃に 下記リンクの 「ぼたんこしょう保存会」よりご確認ください。
「ぼたんこしょう」を使った加工品や関連商品は 楽天市場やヤフーショッピングで探してみてください。
コメント
りんごちゃぁ〜ん❣みひゃるだよ〜❣もう泣きそう!義母と義父にも読んでもらいましたよ〜😭ありがとう!ありがとう!ありがとう!沢山シラベテもらって、とても参考にもなるし!波白食べてみたいと思う最高です!
みひゃるちゃん、コメントありがとう^^
サイトにコメントしてくれる人少ないから めっちゃうれしいよ~。
お義父さんやお義母さんにも読んで 「もらえてよかった。
微力やけど ひとりでも多くの人に 「ぼたんこしょう味噌」の魅力が伝わるといいなあ。
こちらこそ いつもありがとう。