「陶芸!?わ~やってみたーーーい!!」
「ヨガも時間ができたらやってみたいと思ってた~!!」
「字もきれいになりたいしなぁ・・・」
「かわいいイラストも書いてみたい~・・・!」
・・・日々のくらしの中で こんな気持ちになったこと、ありませんか?
初めてでも 教室に通う時間がなくても そんな願いが叶うんです♪
【ミニツク】おうちレッスン なら・・・・( *´艸`)
フェリシモの「ミニツク」って何?
じつは 前々から 「ミニツク」プログラムはあったんです。
以前は 「しあわせ生活プログラム」という名前だったんですけど 2015年12月に リニューアルして「ミニツク」という名前になりました。
「ミニツク」って やってみたかった あんなこと、こんなことが おうちに居ながら ゆる~く手軽にできて やってみたかったことが 「身につく」プログラムのことなんです。
自分のペースで、自分のタイミングでできるから 時間のあるときにできて それでいて しっかりと自分の身につくって うれしいですよね。
何よりも 「やってみた~い!」が 手軽にできちゃうんですよ~。
子育て中でも忙しくても ほんの少しの隙間時間をみつけて習慣にしているうちに 「え?いつの間にか こんなことができるようになってる!」ってなってるんですよ~!!
これ ほんまにすごいって思います^^
ミニツクは 月1回お届けの「回数予約制」
プログラムによって 予約の回数は違うのですが はじめに予約したプログラムの回数分が 月1回届きます。(6回予約なら 6か月間 1回ずつ届くという感じです)
基本的に予約制なので 途中でイヤになってしまっても 原則キャンセルはできません。
でも どんな感じか一度お試ししてみたいな~って思ってる方に とっても人気のある 「一回だけお試しができるトライアルレッスン」というプログラムがあります。
今回 わたしが体験させていただいたのは このトライアルレッスンの中の
「おうちのオーブンでわくわく陶芸体験~オーブン陶芸 エクストラレッスンマグカップキット」
というプログラムで 一回だけのお試しプログラム。
自分でマグカップが作ってみたい~!!という気持ちが高まって・・・
わたしは今 ガーデニングにハマっています。
▼我が家の お花たちです▼
オーブンでできる陶芸キットのパッケージを見て 「このマグカップを自分で作って そのマグカップをガーデニングに使ってみたら 絶対可愛いやろうなあ~♪」直感的にそう思いました。
考えるだけで もうワクワクが止まりません!!
あ!ちなみに 私 陶芸なんて 生まれてこのかた やったことがありません。
ほんとに 初心者の中の初心者レベルです^^
そんな私でも作れるのかな・・・?!
オーブン陶芸キットが届きました
陶芸キットのセット内容
- 木ぐし
- 割りばし
- 筆
- ミニのし棒
- 防水・耐油コート剤
- オーブン粘土
- ガーゼ
- 型紙
- 説明書(カラー)
早速 作りはじめてみました。手順はカラーの説明書のとおり。
ほんとに 「説明書のとおり」にすすめていくだけ!!
何も難しいことはありませんでした。
カラーで しかも丁寧に段階を追って書かれている説明書なので 番号順にすすめていくだけで 初心者のわたしでも それなりのマグカップができあがってしまったのです!
自分が用意したのは 新聞紙だけ。
新聞紙がなければ 段ボールの裏でもいいんですよ。テーブルが汚れなければ何でも。
ガーゼはキットの中に入っていましたので 新聞紙の上にガーゼを広げるだけ。
はい!準備OK♪
オーブン粘土は やわらかい感触
うわわわ・・・!いつぶりやろう?? 粘土なんて触ったの・・・。
説明書にそって まずは粘土を竹串でふたつに切ります。
簡単に切れました。
伸ばした粘土を型紙に合わせて 竹串で切り抜きます。
マグカップの底作り
ボディを作った残りの粘土で マグカップの底を型紙通りにのばしてから切り抜きます。
わたしは鉢にしたかったので 底に穴をあけました
マグカップのボディになりました。
この底の部分と横の部分を 組み合わせると もうマグカップのボディらしくなってきました。
取っ手づくりも簡単♪何もかも 説明書通り!
残りの半分で お皿を作る
本当は はじめに半分に割った粘土で 下にしくお皿を作るキットになってたんですけど わたしは
もう一個マグカップを作りたかったので 同じ手順でマグカップをもう一個作りました。
わたしのように 決まったキットでも 自分仕様にアレンジができるということも 自分のおうちならではの魅力ですよね^^
じゃ~ん!完成しました♪かわいい~!
5日~7日間 よく乾かします。
よく乾かしてからでないと オーブンで焼いたときに ひび割れをしたりしてしまうこともあるので
わたしは 一週間じっくり乾かしました。←窓際へ放置です。
一週間後、いよいよオーブンで焼きまーす。
下にアルミホイルを敷いて マグカップをのせます。
どんな感じに焼けるんやろう?めっちゃ楽しみ~^^
どうよ~!この色合い♪♪めっちゃ可愛いと思いませんかーー?
きゃーー!!かわいい~٩(๑’∀ `๑)۶•*¨*•.¸¸♪もう予想どおりの焼き上がりです!
このちょっと いびつな形が 人それぞれ違ってて味があるんですよねぇ~。
防水・耐油コート剤を塗って乾かします。
ポイントは 底に 防水・耐油コート剤を塗らないことです。
底に塗ってしまうと 台紙とくっついて 下の紙が底にくっついてしまうことがあるからです。
多肉を植えようか、 草花を植えようか・・・。
お花屋さんに行ったら めっちゃかわいい「忘れな草」見ーつけた^^
ようこそ 我が家のお庭へ( *´艸`)
フェリシモのミニツクプログラムのおかげで 初めての陶芸体験をさせていただきました。
思ったよりも簡単にできて しかも可愛くて 大満足です。
やりたいことを見つけて ゆる活してみませんか?
もしも 「○○をしてみたいな~」って思うことがあるのなら 一度のぞいてみてください。
フェリシモの【ミニツク】おうちレッスン のプログラムを・・・。
あなたの やってみたいな・・・を叶えてくれるプログラムが見つかるかもしれません^^