え?これって非常食ですよね~?
・・・・普通においしいんですけど~・・・・!!
先日 ベルメゾンの展示会で 試食させていただいた IZAMESHI(イザメシ)。
食べてびっくり!非常食とは思えないほどのおいしさ!!
今まであった非常食のイメージを変えたグルメな味・・・とでもいうのでしょうか。
IZAMESHI(イザメシ) は パッケージからしてシンプルで 収納するところがなくて その辺に箱のままでおいていても
すごくかわいい~!!
[aside type=”normal”]
イザメシを作られている 杉田エースさん。
2011年3月11日に東日本大震災で 東北の営業所が被災されたんだそうです。
被災地では物資は足りないことや不安で押しつぶれてそうな気持ちの中、提供された非常食を食べていたんだそうなんですが
そのときに食べた「非常食」がほんとに「おいしくない」と感じて
「それだったら 自分たちでおいしい非常食を作ろう!!」ということになり 試行錯誤を繰り返した結果 保存期間が長いのはもちろんのこと、味がおいしい IZAMESHI(イザメシ) ができたんだそうです。
↓毎日食べたいおいしい保存食「イザメシ」のランナップはこちら↓
被災してすごく不安な気持ちをもっていても 「家庭の味」を連想させる 「おいしいおかず」「おいしいごはん」は 元気の源になると思います。「また頑張ろう!」というパワーがいっぱいになると思うんです。
「おいしい味」というのは 味がおいしいということだけではなくて 「ホッとする味」なんじゃないかな~と思います。
梅と生姜のサバ味噌煮
梅と生姜のサバ味噌煮は Deli 和風セット というセットの中に入っている商品なんですけど
これが ほんとにめっちゃくちゃおいしいんですよ~!!!
実は 今回ベルメゾンさんがみせてくれた DAILY IZAMESHI のセットの中には入っていない商品だったのですが
イザメシ担当の方が
[voice icon=”https://wakuwaku-life.fubuki.info/wp-content/uploads/2018/04/207666.png” type=”l”]これ ほんとに感動するほどおいしいんですよ~!だから どうしても みなさんに食べてみてもらいたくって・・・[/voice]
と試食させてくれたんです♪
ウチで煮た サバの味噌煮?と思うほど レトルトじゃないサバの味噌煮。
レトルトの商品って まあそれなりにはおいしいんですけど なんとなくレトルトっていう感じが分かる~って思ったことがありませんか?
梅と生姜のサバ味噌煮は お皿に移しかえてテーブルに並べたら レトルトってわからないんじゃないかな~・・・っていう味なんです。
真ん中にのってる しょうがも おうちで切って料理したような感じでしょ?
備蓄食にして置いておくというほかに 「今日は仕事で遅くなったし晩御飯のおかずにしよう~」っていう使い方もできます。ほんとにおいしいので^^
↓「梅と生姜のサバ味噌煮」が入っているのは このセット↓
まんぞく豚汁
豚汁も やっぱり家庭の味を連想させるような味。
しっかりと具材が入っていて 冷たくてもおいしいんです。
こういう味って 単身赴任のお父ちゃんや 1人暮らしの子供、高齢の親 にも食べてもらいたい味やな~って思います。
手軽にパッと買える スーパーのお惣菜やコンビニのレトルト商品もいいけど だしの味がするやさしい味を食べてもらいたいなと思います。
↓「まんぞく豚汁」が入っているのは このセット↓
IZAMESHI(イザメシ)スープセット
など その他のセットにも入っています。
牛丼
これはもう 大人から子供まで愛してやまないメニューですよね^^
あたたかいごはん、もしくはレンジでチンしたごはんの上に具をじゃ~とかけて そのまま食べるのが通常の牛丼。
イザメシの牛丼は 同じような感じなんですけど 災害でレンジが使えないことも想定されて作られている商品なので
中身が ごはんと具のセットになってるんです。
牛丼の作り方
ごはんは パラパラのごはんが入っていて お湯などあたためるものがなくても パラパラのごはんにそのまま具をかけて1時間置くだけで
おいしい「牛丼」が出来上がります。
「具」をあたためた場合は 約15分ほど置くだけで出来上がります。
見た目からいえば 牛丼というより牛めしというほうがいいかもしれません。
でもね~ 味は「牛丼」なんです。しっかりとお肉も入っています。
オフィスでも手軽に常備しておけますよね♪
実際 オフィス用のイザメシは オフィスにおいても全く違和感のない フォルダのような箱に入ってるんです。
デスクの真ん中にどん!と置いてある 黄色い箱型のフォルダ。(セットによって箱の色は違います)
どうみても 書類フォルダーでしょ!って言いたくなるのですが
この中に いろんなメニューが入ってるんですよ~♪
↓「牛丼」が入っているのは このセット↓
パンの缶詰(チーズマフィン)
「いやいや わたし ごはん党じゃなくてパンも食べたいねん!」
そういう方でも大丈夫^^ DAILY IZAMESHI の中に入っている 缶詰タイプのチーズマフィンも試食させてもらいました♪
チーズマフィン
缶詰から出したチーズマフィン
「バターがたっぷりでおいしい~」というような味ではなかったのですが
普通においしかったです。素朴なマフィンのおいしさって感じでした。
名古屋コーチン入り つくねと野菜の和風煮
名前を聞くだけでも なんかグルメなメニューだと思いませんか?
「名古屋コーチン入り つくね野菜の和風煮」をおみやげでいただいたんです。
早速 晩御飯のおかずの一品に出してみました。
ウチのパパは お酒を飲む人なので 品数がたくさんいるんです。
疲れてて作るのが面倒やな~と思って 時々、1品だけレトルトにすると 「これレトルト?」ってすぐにわかってしまいます。
というのも 基本的にどんなに簡単なメニューでも手作りが好きなパパは レトルトにはレトルトってわかる味があるっていうんです。
そんなパパに 「名古屋コーチン入り つくね野菜の和風煮」を出してみたんです。
こんな出し方はしてませんよ~。ちゃーんとお皿に移しかえて出しました(笑)
「名古屋コーチン入り つくね野菜の和風煮」はパックの中でこんなふうに入っています
お皿に移しかえたら 立派な一品!
しいたけの煮具合といい、にんじんのふっくらとした柔らかさといい、こんにゃくの中までだしがしみわたった味といい
レトルト感はほんとにないんです。
名古屋コーチン入りつくねも つくねの味がすごくおいしかったです。
レトルトだったらすぐにわかるパパも 「これ おいしいやん。だしの味がするし」って最後の汁まで飲んでいました(笑)
私が作ったものとは思っていなかったようですが レトルトとも思ってなかったようです。
なんと この「名古屋コーチン入り つくね野菜の和風煮」は Deliシリーズの中で第1位の人気で 2016年に日本災害食大賞 を受賞しているんです。
Deliシリーズは化学調味料・保存料不使用
おいしさの秘密はここにもあったんです^^
お塩、お砂糖、お醤油の ほんとに家庭で作るのと同じ基本の調味料で味付けしていて
アミノ酸(うま味調味料)不使用なんです。
なるほど~!だから 素材本来で おウチで作ったような味なんですね♪
ギフトにも最適
関西でも 南海トラフの心配がされているように いつどこで どんな形で自分たちにも災害が起こるかもしれない世の中、
備蓄食として、保存食として 物資の提供があるまでの期間だけでも 自分たちで防災食やお水の準備はしておきたいものです。
自分たち用にはもちろんですが 備蓄食を準備されていない方もたくさんおられます。
自分たちで防災食をなかなか買わない・・・だからこそ ギフトに最適だと思うんです。
今 食べなくてもいいから(おいしいから 今食べたいけど^^)万が一の保存食に 贈ってみませんか?
「ギフトで贈られる保存食」きっと喜ばれると思います。
↓毎日食べたいおいしい保存食「イザメシ」のランナップはこちら↓