もうすぐ暑い夏がやってきます。小さいお子さんを連れて公園へ行くとき、プールへ行くとき、家族でお出かけするとき、ポップアップテントがひとつあると めっちゃくちゃ便利だってことを知ってますかー?
でかけたときに 日かげがなくて困ったことありませんか?
子どもが2人とも寝ちゃって バギーに置いとくにはちょっとな~って思うことありませんか?
ポップアップテントってどんなの?
テントっていうと な~んか組み立てが面倒だったり 大きくて持ち運びが大変だったりっていうイメージが強いのですが ポップアップテントは まぁ とにかく簡単に組み立てられて(・・・というか勝手に広がってくれる)しかも簡単に片づけられるというもの。
子どもたちが 横でごそごそしていても バタバタしていても さっさと片付けて まるでお買い物バッグのようにパッと肩にかけて 帰ることができる優れもの。
しかも かわいいディズニーのデザイン
*ポップアップテントってこんなのです*
大人でも入れちゃう~。
車の運転でお疲れのパパさんが 中にバスタオルを敷いて仮眠をとることもあるそうですよ~。
お部屋の光の加減で 黄色っぽく見えますが もっと明るい色でかわいいです。ポップアップテントをご覧ください。
メルメゾンでは 従来もポップアップテントは出ていたのですが 今年は新柄が登場!!
「チップ&デール」と「トイ・ストーリ」のデザインです。
実は 細かい工夫がいろいろあるんです。
1.コンパクトに収納できるから ママ一人で簡単移動。(同柄デザインバッグ付)
持ち手もしっかりしています。
ファスナーで開閉
2.風通りがいいように テントの後ろ側がメッシュ素材
メッシュの部分から向こうが見えます♪
風通りもなんですけど 後ろ側から中に入っている子供たちの様子を見ることもできますね^^
3.同柄の収納ケースはテント以外にも大きめのバスタオル1枚ぐらい入る余裕がある
大きめのバスタオルを1枚入れておくだけで 底に敷いてクッション性をもたせることもできるし、肌寒い時間を過ごすなら薄手の上着を1~2枚入れておくといいかも~♪
テントを入れても これぐらい余裕があります。
4.風がある日でも 付属の留め具で地面に止めることができる(4か所)
5.暗くなってきたら ランタンを吊るせる工夫
天井の三角部分から ひもがでています。ここにランタンを吊るすと 暗くなってからでも使えちゃう♪
普段しない特別なことって ワクワクしませんかー。
ポップアップテント
を見てみる
ポップアップテントのたたみ方
「簡単にたためる」んですけど お出かけ前に 何度か「たたむ」練習は必要だと思います。
購入された方のレビューを見ていると 「うまくたためなかった。」「たたむのが苦手だった」という声もあったので たたみ方を解説。
①自分が立った状態で テントの脇と脇をあわせる
②自分も座って 脇の部分を持ったまま 前に折り曲げる
③手をクロスさせる感じで(クロスはさせない)ゆっくりとねじるようにする
たぶん みなさんが言われている 「むずかしい部分」はここだと思います。
言葉で説明するのは すごくむずかしいんですけど
②の状態から ぐーーーっと手をクロスするかのようなところまで手を近づけてねじるような感じにしていくと イメージとしては 「服を入れ込んでひっくり返るような感じ」でクルンとなるんです。
ここがうまくできれば テントは広がらなくなって 丸い形でキープしてくれます。
これは 少しコツがいるかもしれませんが 何度か練習すれば コツがつかめて簡単にできるようになります。
なので 現地に行って「できないーー!」ってならないように あらかじめ たたむ練習をすることをオススメします。
④余っている部分を適当に中に入れ込む
ここまでくれば 適当に入れ込むだけ!!
⑤ファスナーを閉めて完成
コンパクトに収納して 帰りまーす。
ポップアップテントの仕様
- 撥水加工素材を使っています。
- UVカット率約95.8%のアルミコーティングがされています。
- 裏生地もアルミコーティングなので 草が刺さってチクチクとかお水が入ってくるというのが少ない
- 使用目安は 2~3人用
おうちにひとつあれば便利♪夏にむけて ポップアップテントを準備してみませんか?
ポップアップテント
を見てみる