【いかなごのくぎ煮】これさえ守れば失敗なし!画像アリで丁寧に作り方を解説。いかなごのおいしい炊き方のコツ♪

口コミ・体験

こんにちは。RINNGOです!

「いかなごのくぎ煮」おいしいですよねぇ~。大好きです^^

「いかなごのくぎ煮」って釘を入れて炊くの~?って思ってたわたしなんですけど いえいえ。炊きあがったカタチが「釘」に似ていることから「くぎ煮」という名前になったんだそうですよ~。

数年前までは スーパーで作られたものを購入していたのですが やっぱりね~ 生のいかなごをおウチで炊いたものって 売ってるものよりもやわらかくて 自分好みの味に作ることができるので すごくおいしいんです♪

「作ってみたいけど 上手に炊けないし・・・」「ボキボキ折れるから無理~!!」「むずかしいし~!」って思ってられる方 挑戦してみませんかー?

つい数年前までは ワタシも 失敗するから無理~って思っていた人です。

しかも 一度作って 大失敗して ボッキボキに折れて 「これがくぎ煮?」というレベルで まるで「煮魚」になった経験もあります(笑)

そんな私でも いかなごを炊くときの鉄則を守りさえすれば 失敗なく炊くことができるようになったんです^^

2018年、いかなごの価格は?

3年ほど前は いかなごの価格は 1kg約1000円前後で、我が家では2kg炊いて友達にもおすそわけをしたのですが。

2017年、いかなごの不漁で 価格が高騰し、去年は1kg4000円近くになり 炊くのを断念しました。(さすがにあまりの高さにムリでした)

そして 2018年 1kg2500円~3000円の間ぐらいの価格ででています。

まぁ それでも高いんですけど、去年よりも価格が下がってるし やっぱりやわらかくておいしいいかなごを食べたいので 今年は1kgだけ炊くことにしました。

さぁ それでは一緒に作ってみましょう~。

「いかなごのくぎ煮」の材料

あくまでも 我が家流ですので 甘い、辛いの量は適当に調節してくださいねー。

  1. いかなご1kg(2月下旬ごろから3月上旬までスーパーで売ってるかと思います。予約の場合もありますのでスーパーにお問い合わせください)
  2. ザラメ250g(我が家が使っているのは スプーン印 中ザラ糖
  3. 醤油180cc(約ワンカップです)
  4. 酒(料理酒)60cc
  5. みりん60cc(我が家が使っているのは タカラ  本みりん 
  6. しょうが1袋(スーパー青果コーナーで売っているしょうがを1袋でOK)
  7. お好みで”実さんしょ”(生山椒) (我が家が使っているのは すでに味付けタイプのブンセン みざん




鉄則1:いかなごは新鮮さが命!買ったらその日のうちに調理して。

ぴっかぴかのいかなご、いかなごは 身が縮みやすいので「鮮度が命」と言っても過言ではありません。

できれば買ってすぐ、無理なら 買ったその日のうちに炊くということをオススメします。

鉄則2:いかなごをお鍋にいれるタイミングはここ!

いかなごをお鍋に入れるタイミングはめっちゃ大事!間違えると失敗の可能性大!!

いかなごは 調味料を煮立たせる前に入れる!!←これを守るだけで 成功に近づきます^^

鉄則3:絶対にお箸で混ぜないこと!

これは ついついやりがちやし、おいしそうに炊けてきたら めっちゃくちゃお箸でかき混ぜたくなる衝動にかられるんです。

でも 絶対にお箸で混ぜないでください~。混ぜると 確実にボッキボキに折れちゃいます。わたしは以前これで失敗しました。

3つの鉄則を頭に入れて 調理スタート!

①いかなごをお水で(お湯はNG)やさしく洗ってザルにあげます。(ごしごしはダメです)

いかなごに直接お水をかけないのがポイント。

できれば ボールの上にザルをおいて その中にお水をためてやさしく洗うほうがいいと思います。

ザラメ、醤油、酒、みりん、しょうがを入れて 火にかける前にいかなごを入れます。(鉄則2)

生の実山椒を使われる場合は ここで一緒に入れます。

我が家のように炊いたタイプの山椒を使う場合は 一番最後に入れますのでここでは入れません。

全体に手で軽く混ぜます。(お箸は使いません)

③火は強火で

え?強火で大丈夫なの?

ハイ!大丈夫です!ただし 強火にしていますので 火のそばにいてください

我が家では ウチにあるお鍋の中で一番大きなお鍋でたいています。

煮汁が全体にいきわたりやすいかな~と思うので あえて大きなお鍋を使っています。

お鍋のフタをせずに強火で炊いていきます。

強火で炊いていくと プツプツと泡が出始めます。

こんな感じです。

もう少し炊いていくと

泡が こんな感じで出てきます。

④お鍋のフタは使いません

上の写真のように 泡が出てきたら アクをとって アルミホイルの真ん中に穴をあけたものをかぶせます。

お鍋のフタは使いません。使うのは アルミホイルの真ん中に穴をあけた「落としぶた」の代わりになるものだけ。

雑くてすみません。こんな感じで 穴をあけて上にかぶせます。

⑤20分くらい強火で炊きます。

キッチンタイマーを20分セットしてスタート。20分間は強火です。

本来はアルミホイルをした状態で炊きますが 写真を撮りたかったので ちょっとめくってみました。

汁が少なくなってきました。

このあたりで めっちゃくちゃお箸を使いたい衝動にかられるんですけど 絶対にお箸で混ぜないでください。(しつこい・・(笑))

お鍋とか いかなごの量によって時間は違うかもしれませんので 実際は 焦がさないように汁が少なくなるまで 目でみて強火で炊く時間を決めてください。

⑥汁が少なくなったら 振り混ぜます。

汁が少なくなって これぐらいに煮詰まってきたら 振り混ぜます。

しつこいんですけど ここでも 絶対にお箸を使って混ぜないでください

お鍋の持ち手をしっかりと持って お鍋を振って手前に引くような感じで数回混ぜます。

こうすることで 底の部分が上に回ってきます。

汁につかった底の部分が上にあがってきたので 色がとってもきれいになってます。

⑦弱火で 煮詰めます。

炊いたタイプの山椒を使う場合は ここで入れます。あまり炊かない方が香りがいいです。

濃い味のいかなごがお好きな方は 少し長めに、あっさりが好きな方は 汁が底に残っているぐらいで火を止めます。

⑧ザルにあげます

煮汁がもったいないので ボールの上にザルをのせて 炊きあがったいかなごをのせてさましていきます。

いかなごが釘のような状態になっていますね^^折れずにきれいに炊けました♪

ザルにあげてさましていくうちに ほどよいかたさに仕上がってきます。

山椒がきいていて めっちゃくちゃおいしいですよ~。

いかなごのくぎ煮は冷凍保存もできます

1kgも炊いても多いし~・・・って思っている方!「いかなごのくぎ煮」は冷凍保存ができます。サランラップで小分けにして冷凍して

欲しいときに 自然解凍で食べることができます。これなら いつでも食べることができます^^

保存期間は 常温だと約1ケ月ぐらい、冷蔵だと半年ぐらい、冷凍だと1年でも大丈夫です。

「いかなごのくぎ煮」って賞味期限がけっこう長いんですよね~^^

だからこそ 旬の時期に炊いて ずっと食べたいですよね♪

ちなみに 少しだけいかなごを取っておいて ほんの一つかみでOK!「いかなごのかき揚げ」も最高!

一応 作り方は1kgのいかなごの作り方なんですけど この時期「いかなごのかき揚げ」もなかなかにおいしいので ほんのひとつかみだけいかなごを取っておいて 「いかなごのかき揚げ」も作られてみると これまた今しか食べれないし 楽しむことができます。

いかなごがやわらかいので かき揚げもすごくおいしいですよ~。

この記事が「いかなごを自分で炊いてみたい~」って思っている方の参考になればうれしいです。