みなさんは 「ほや」を知っていますか?
わたしが住んでる大阪のスーパーでは めったに見ることがありません。
わたしが 「ほや」を知ったのは 去年のこと。
たまたま 立ち寄ったスーパーに 「ほや」というものが売っていて わたしは見たことも食べたこともない しかもその形がなかなかに 食べるには勇気のいりそうな物体で・・・。← 食べず嫌いです(;´∀`)
↓これが 「ほや」です。↓
「ママ、ほや売ってる!俺 めっちゃ好きやねん~!ほや買って~!!食べたい食べたい!!!」
え?まさか この見たこともない物体に パパがとびつくように買うなんて・・・。
結婚して25年以上にもなるというのに パパが「超ほや好き!」だったなんて ほんとに1年前に知ったんです。
もくじ
捨てられてしまう「ほや」を助けたい!そんな想いで開発された「ほや鍋具材4点セット」
南三陸の山内鮮魚店&及善商店&宮城大学が共同開発した「ほや鍋具材4点セット。
開発の背景には 大量廃棄されてしまう「ほや」への想いがいっぱいつまっていた・・・
ホヤの全国シェアの8割が宮城県産のほや。
東日本大震災がおこる前は 宮城県産の養殖ホヤはその約7割を韓国に輸出していたんだそうです。でも 2013年に東京電力福島第一原発事故があってから 韓国は ほやの輸入が禁止になってしまいました。
震災後、ほやの生産量は回復したのですが 国内だけでは消費することができなくて 水揚げの約半数を大量廃棄してしまっている・・・というのです。
大量廃棄されてしまっている「ほや」を見て 山内鮮魚店
「ホヤの消費拡大に繋げたい・・・全国の水産物ファンの皆さんに南三陸のホヤの味を知ってもらいたい。」
と商品開発に取り組みました。その想いに共感した 宮城大学、 及善商店さんと共同開発されたのが 「ほや鍋具材4点セット」なんだそうです。
我が家でも 「ほや鍋具材4点セット」を購入して実際に食べてみました。
注文後 すぐに届いた「ほや鍋具材4点セット」。冷凍便でクロネコさんが届けてくれました。
中身は・・・
具材の上に ほや鍋4点セットのパンフレットと注文明細。
ほや鍋4点セットの中身
楽しみの「ほや鍋」作ってみました♪
準備は 「ほや鍋」をする日の朝に 冷凍庫から冷蔵庫へいれて解凍。
晩御飯時にはほぼ解凍されていましたが できていない部分は流水解凍で。
だしはついていません!あらかじめ準備が必要です!
購入は 具材のセットですので だしはついていません。しょうゆベースのだしをご用意ください。
我が家は 削りぶしでだしをとり、しょうゆ、みりん、お酒などで味付けをしてスープを作りました。
自分で しょうゆベースのスープを作れないわ~っていう方は めんつゆや 醤油ベースの鍋つゆの素をスーパーで購入して作ってください^^
ほや蒸し団子
蒸し団子の中に ほやが入っています。
ほや揚げ団子
揚げ団子の中にほやが入っています。よく売ってる練り天の ほやバージョンと思っていただければ・・・。
ボイルほや
カタチだけ見たら やっぱり ちょっと気持ち悪いかも(;´・ω・)
ほやのことを何もしらない私は 「このまま食べるの?」って思ったんですけど いえいえ!違うんです!
これって 皮?(貝殻みたいなもんです^^)で 中身をむいて食べるんですって~!
手にとるでしょ~
裏側を向けて 身の部分をつまんだら 皮からちゃんと離れるようになっていて・・・
つるんと むけてしまうんですよ♪
左側が 皮 で 右側が 身です。皮は食べられません。
夏のほや
これは 汁ごと使います。この汁が ほや味薫る ホヤ鍋になるんです~^^
あとで思ったのですが けっこう身が大きいので 適当な大きさに切ったほうがいいかもしれません。
ほやのことを何も知らない私は そのまま鍋に入れましたけど・・・^^
ほや鍋の作り方
しょうゆベースのだしに 団子類を入れます。
煮えにくい野菜を先に入れます。豆腐とかきのこ類とか。
今回は ほやのかおりを楽しみたかったので あえて「舞茸」は入れませんでした。
「ごぼう」も入れませんでした。香りの強いものは できるだけ避けました。
「夏のほや」を汁ごと入れて 葉野菜を入れます。
あ!そうそう!最後のシメで 「おじや」をしようと思っている方は ホヤを少しだけ残しておいてください。
シメのときに 細かく切って入れると めっちゃおいしい 「おじや」になります♪
2分ほど たいて 出来上がりです。
作る工程は 普通のお鍋と一緒です。
ほやの味って どんな感じやろう・・・って思っていたのですが
醤油ベースのだしは 貝のおすまし のような感じの味です。少し苦味があるような・・・そんな感じでした。
貝のおつゆが好きな方なら きっと好きな味だと思います。
気になっていた「ほや」の味は?食感は?
身だけになると 見た目も全然気持ち悪くはありません~。
食感は 人それぞれ違うかもですが ほやを全く知らないわたしが食べて 似てるな~って思った食感は エリンギのような食感。
ぷにぷにしていて弾力がある感じの食感です。
味は・・・う~ん。「磯もん」ぽい味かなぁ~?お酒はめっちゃすすむので お酒のアテにもぴったりな珍味。
「磯もん」って田舎ではよく食べていました。磯にある貝のことなんですけど 磯の香りというか潮の香りというか
すごく表現は難しいのですが 甘くて渋くて でもなんだかクセになる味です。パクチーみたいに 好き嫌いは分かれるみたいですけど
虜になってしまう人は続出なんだとか・・・。うわ~ 恐るべし南三陸のホヤ!!!
パパはすでにホヤの虜!おいしさ爆発のほや鍋完食♪
ほんと!見事に完食ですよ~^^
これね~ ほや鍋のあとのだし。色が濃くなってるんですけど ほやの旨みがギューーーッって詰まった だしなんですよ~。
このだしで 最後のシメは まちがいなく「おじや」でしょ!!
一個 失敗したのは ほやを全部食べちゃったこと。ちょっとだけでも置いといたら このとき一緒に入れられたのになぁ~。
ほやの旨みがたっぷりのだしで作った おじやはホントにおいしい~♪
ほやの身は入ってませんが ほやの濃い味がたまらない 「おじや」の完成!!これは 雑炊っていうのかな?
「おじや」と「雑炊」の違いがいまいち分からないのですが
とにかく ほや鍋は 「おいしい!」の一言につきます^^
- ホヤが気になった方、
- 南三陸のほや鍋が食べてみたいと思った方、
- 一度でいいから ほやの味を知ってみたかったって思ってもらえた方、
- 大量廃棄のほやをたくさんの人に食べてもらっておいしさを広めるよ~って思ってくれた方、
- なんだかわからないけど 捨てられてしまうホヤを助けてあげるよ~って思ってくれた方、
我が家で食べた 「ほや鍋具材4点セット」はここで買えます!
ほや (ほや一覧にホヤ鍋セットがあります)