もうすぐ12月・・・。この時期になると 「大掃除」が頭をよぎります。
いつも ささっと掃除はしているものの、細かい汚れまではなかなか落としきれていなくて 12月が近づくと慌てるパターンがお決まりのコース(;´∀`)
ああ・・・こんなことなら もっとちゃんとやっておけば良かった・・・ってね!
でも 今年は強い味方が!ショップジャパンの提供により 「洗浄魂」を使ってみました。
もくじ
「洗浄魂」が届きました!
梱包はこんな感じです。
二つの商品の箱の間に緩衝材(ビニールタイプのもの)
*左側の中身 *右側の中身
*洗浄魂一式
多目的洗剤を5倍にうすめて洗浄液をつくりました。
多目的洗剤を100ml。お水をいれて5倍にしました。
洗浄液の完成。
ゴム手袋必須で 掃除をしていきます~!
お風呂場のイスの水アカはどうか?
日ごろ お風呂に入った後 シャワーでサーーーーッといすを洗ってて ときどきお風呂の洗剤でごしごしこするくらいの掃除頻度。
いや~!水アカってとれていないものですね~・・・💦
汚い画像でスミマセン~・・・
いすの横部分と いすをひっくり返した部分に 水アカがついていました!
これがまた 頑固なやつです(;´Д`)
まずは 洗浄液を シュッシュッシュッ・・・
10分ほど放置すると・・・
指で(もちろん ゴム手袋で)くるくるっと円をかくと どうですかーーー!!!
汚れが こんなにも落ちてきているのがわかります。
洗浄液を吹き付けただけです!
そのあと 付属のスポンジでこすってみました。それほど力をいれることなく 水アカはおちていきました。
あ!気になるニオイですが カビキラーほどではありませんが 少し鼻につくニオイはします。
なので 必ず窓をあけるなどの換気をしてから 掃除をはじめてください。
お風呂場のイスを洗浄魂多目的洗剤で掃除:ビフォーアフター
画像のイスの撮り方が反対側の足の部分でしたけど 同じように水アカは落ちました。
イスがきれいになって気持いい~
蛇口のウロコ汚れ
蛇口も こすっても いつまでも曇り気味でピカピカにならないウロコ汚れはどうなの?
イスの時と同じように 洗浄液をシュッシュと吹きかけて 10分ほど放置してから軽くこすって洗い流しました。
お!ピカピカさが戻ってる~!!!
お風呂のフタの水アカ
フタの折れ曲がるところにたまる水アカはどうか?
台所ののグリルについた魚の油汚れやこげつきはどうか?
魚焼きグリルも すぐに汚れがついて時間がたつととれにくい頑固者!
グリルはよく利用するけど マメに洗うのは油受けの部分だけ。
手前のガラス部分は ときどきなので 気がついたら大変なことに(゚д゚)!
写真は 洗浄液をシュッシュとかけたところ。
どんどん汚れが浮き上がってきています。
スポンジでこすっただけで ほぼ汚れは落ちました。
・・・・が、
多目的洗剤では落ちきれなかった汚れもありました。
こげつき部分です。
そこで 洗浄魂のウロコクレンザーを使ってみました。
水回りには使えるしクレンザーだし、ガラスもOKだったので いけるかと思って・・・。
これはあくまでも私のやり方なので 試してみようと思った方は目立たない部分で試してからにしてくださいね^^
いらない布に洗剤をつけて
少し固めの付属のスポンジでこすってみました。
見事!汚れはここまで落ちました!
おウチの中の汚れがとれるって気持ちいい~( *´艸`)
使いきれないかもしれない・・・って思われるかたは こんな方法も。
一度買ったら 毎回おそうじ洗剤を買うよりも かなり長ーく使えてお得な洗剤だとおもいますが、使いきれない!と思われるかたは
ママ友やご近所さんと一緒に使うっていう手もありですね♪ みんなで出し合えば安くてすみますし^^
今回は ここまでのおそうじでしたが、また 少しずつ気になるところを掃除して記事UPしていきますね♪
洗浄魂に興味をもって購入しようと思われるかたは 類似品も出回っていますので
安心の公式ショップからの購入がオススメです。
▼▼洗浄魂公式ショップ▼▼ |