先日 クロックスさんのサロンに参加させていただきました。
クロックスさんのサロンに参加させてもらうのは初めてなんですけど 実は わたし、「クロックス」と「クロックス風」の違いをよく知らなかったんです(;´∀`)・・・。
もくじ
クロックスとクロックス風の違いって知ってる?
スーパーなどに行くと クロックスによく似た形のサンダルって売ってますよね?一体何が違うの?
ロゴだけでしょ?クロックスのネームで値段が高いんでしょ?・・・恥ずかしながら そのレベルでした。
クロックスのサロンで知って愕然・・・。こんなに大きな違いがあったなんて・・・。
クロックスのシューズは クロックスが独自に開発した 画期的な特殊樹脂「クロスライト」という素材が使われているんだそう。
【クロスライト素材の特徴】
履く人の体温に反応し、足に合わせて変形し
多数の足病治療医のコメントによると医学的に良いとされ、
素足で立っているより疲労を62%軽減する(クロックス・ジャパンでは人間工学でも証明されているんだそう) 引用元:Wikipedia
*クロックスは クロスライト素材が使われているから 「快適な履き心地」、「足が疲れない」んです!
購入はこちらから ▶▶ クロックスのお得なセールページはこちら |
これいい!と一番印象に残った クロックスワークシューズ。
クロックスワークシューズでご存知ですか?
実はクロックスワークシューズって 一年中で一番よく売れている商品なんだそうです!クロックスの中では 「隠れ銘品」と呼ばれるほど♪
2007年に登場して以来 飲食や医療現場に従事する方々から根強い支持を受けているんだそうです。
作業靴にみえないような おしゃれなデザインがステキだと思いませんか?
クロックスワークシューズってこんな靴!
*作業の現場で 足の上に物が落ちたとき(包丁や熱い油など)足を守るために穴があいていません。
*足をつつむような形
*厨房など水を使う現場だと 浅いと水が入っている可能性があるので かかとが高くなっている。
*こちらは よく見かけるクロックスとの 底の比較
右側が ワークシューズの底。
グリップ力が優れていて すべりにくい!!水・油を使う現場だと ほんとに重宝しますよね。
深めのヒールカップがかかとをしっかりと包んで足をホールド!
*長時間の立ち仕事でも疲れにくい。
*汚れても 丸洗いができる。
このワークシューズ 実は WEB限定先行発売の商品なんです!
わたしもそうですが 「限定」っていう文字には弱いですねぇ~。
普段履きとして愛用している人も多い!
ワークシューズって 現場で履くだけでなく その特徴から 普段履きで愛用している人も多いんです。
ちょっと外にでるときにはくサンダル、雨が降った時に つるっってすべって すごく危ない!
クロックスワークシューズは すべりにくいからほんとにいい!
ワンコの散歩に 履いていっても足が疲れない。
オフィスや作業場だけでなく こんなに優れた商品を 普段履きに使えるということも1年中売れている魅力のひとつですね。
我が家では まずは おばあちゃんへのプレゼントにと考えています。
▼▼ワークシューズの購入はこちらから |